

ひさびさ
ひさびさにWebサイトをつくってみました。
写真も日々も、フェイスブックで載せておりましたが(一番表現したい)写真の画質やレイアウトがままならぬこと、SNSである必要があまりない、サービスの栄枯盛衰に左右されないことといった理由からこうしたちょっと古い形で写真を載せていくことにしました。SNSと比べるといろいろ面倒くさいものではありますが、自分の家、といった趣。少しずつ自分好みな部屋にしていきたいものです。
なんといっても趣味そのものなのであまり肩肘張らず、のんびりと「続けて」いけたらいいですね。
富山県富山市
EOS 7D / TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 VC Di II / F3.5 / ±0.0EV / ISO100


ホンモノの魅力
休日。 ちょっと足を伸ばして、銀座松屋の企画「没後20年 星野道夫の旅」を観てきました。
画集などでざっと目を通すことしか観たことの無かった彼の写真ですが、大伸ばしの作品を観るにつれ、アラスカの自然を愛し、アラスカの人を愛し、そしてそこに一生懸命生きる彼自身への愛、を感じました。 写真だけでなく、絵画や造形、さまざまな表現作品を観る機会がここ数年ぐっと増えましたが、そういったところに足を運ぶ度に「ホンモノの魅力」をひしひしと感じるようになりました。図録では決して伝わらない、色調や質感、作品の持つ力。。。 こんな気持ちをちょっと前にも感じたなあ、と思い返すと、ライブに初めて行ったときのこととずいぶん重なりました。「イヤホン」からでは感じることのできない、雰囲気こそそのアーティストの魅力!てなことを感じ、周りの人に語った記憶があります。 なんて、それが当たり前の人にとっては当たり前の事ではありますが、今になって気づけてよかった。ホンモノ、沢山聞いて、観て、感じて行くことに気づけた幸せ。
EOS5D MarkIV発表
かねてからの噂通り、キヤノンEOS 5D MarkIVが発表されました。
ボディは9月8日に、新型標準レンズEF24-105mm F4L IS II USMとのセット販売は10月下旬になるとのこと。私の愛用ボディが5D3なだけにめちゃめちゃ興味津々ではありますが、むむむ、、、これはちょっと冷静になったほうがいいかも、というような第一印象。
その「第一印象」をまとめてみました。 ステキな点: ・全点F8測距可能になったこと。
100-400L2使いなのでx1.4テレコンが「実用」になるのはうれしい!
・バッテリーが5D3と同じ。
ほかにも7Dを使っているので、バッテリーが一緒というのはうれしいです。 ・WifiやGPS搭載
コンパクトカメラG5Xも使っていますが、Wifiでシャッターを切れたり画像を簡単にスマホに転送するのが思ったより便利だったので、これが一眼レフについていたらなあ、と思っていました。GPSも地味にほしかった機能だったりします。電池の持ちはどうなのでしょうか。 いまいちな点: ・とにかく価格!
5D3の初値は忘れまし