

嗅覚で楽しむ
EOS 5D MarkIII / SIGMA50mm F1.4DG HSM / F1.8 / +0.3EV / ISO200 / RAW 梅雨が明けて10日。
カラッとした夏の陽射しが心地良い…とは全然いかず、むしろ梅雨明け宣言が梅雨空を呼んでしまったような天気が続く毎日です。気温が低いのは良いのですが、とにかく湿度が高くて不快な毎日。せっかくの週末も気合いをいれて遠出…という訳には全然行きません。朝、目覚めたときに目に入る鈍色の空にガッカリする毎日です。 とはいえ、そんな中でもいろいろ楽しめる「お気に入りプレイス」を見つけるのも楽しいもの。先日のブログにも書いた「ムーミン谷」有する飯能市が実に楽しい。今日は温泉に入りに行く前に、美杉台にあるハーブショップ「生活の木」に立ち寄りました。 ここはただのお店にあらず。お店の奥に広がるハーブ園が、手入れされている公園のように実に楽しい。季節のハーブを中心とした植物に彩られ、コンパクトながら花々に囲まれた楽しい時間を過ごすことが出来ました。ハーブを扱うお店、、、というと私のようなしょぼくれ中年男子には無


ムーミン谷
EOS 5D MarkIII / EF85mm F1.8 USM / F1.8 / +0.3EV / ISO400 / RAW そこにそれが有ることは知っていたし、ずっと行きたいと思っていた飯能市のムーミン谷こと、「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」。 規模が小さいこと、無料であることは事前に調べていたので正直期待はしていなかったのですが。。。 思いのほか、とても楽しい場所でした。 以下、知っている人にはなんの目新しい情報ではないと思います。 確かに公園自体は20分もあれば一周できてしまうような広さの公園に、ムーミンの小説をモチーフにした建物が点在している、ほどの公園ですが、公園も建物も手入れがよくそこに居てとても気持ちの良い場所でした。なにより、公園の真ん中に鎮座する「ムーミン屋敷?」がとても楽しい。狭ーい場所に部屋があったり、ちょっと危ないような場所にも登れたり、梁の造形もとても美しい。一番てっぺんに向かうらせん階段には、ちょっと足がすくみました。 そこで生活するにはちと苦しい間取りですが、遊ぶには最高。宝くじが数回あたったら、是非こん


休日の使い方
EOS 5D MarkIII / SIGMA 50mm F1.4 DG HSN Art / F2.5 / ±0.0EV / ISO800 / RAW 今日から世の中は三連休、だそうで。
私の職場(とその業界)はそんな世の中の流れとは全然関係なく、今日はいたって「普通」の休日にすぎません。とはいえ、世の中の流れに逆らうとろくな事が無いことも事実。朝、スマートフォンの渋滞情報をチェックすると、都心から郊外・地方へ向かう車の列が赤い表示となり、足を地方に向けることを強烈に警告しておりました。 というわけで、今日は先週とうって変わり都心で過ごすことにしました。
(とはいえ、せっかくの好天の休日、家でウダウダするという選択肢は全くありませんでした)。 目指す先は、青山の「根津美術館」。 EOS 5D MarkIII / SIGMA 50mm F1.4 DG HSN Art / F1.4 / -0.3EV / ISO200 / RAW 妻とずっと行きたいねと話していたところでしたが、企画も面白そうなこともあり、足を向けることにしました。中央道下り方向の大


ねむの木
梅雨が明けたかと思うくらいの猛暑が続くこのごろ。
本当に鬱陶しい気候ですが、この季節にちょっとだけ楽しみにしているものがあります。
近所に咲くねむの花。 まるで花火が上がっているような色彩と形が大好きです。 一度、この木の花は半月ほど前に満開を迎えましたが、その時は雨降りがつづいていて良いタイミングで写すことが出来ませんでした。そして昨日の帰宅時、この木の前を通りがかり、またいっぱい咲いているのを発見。 今朝の犬の散歩ついでにカメラを携え、写真を写してきました。
前回の花が枯れてしまっているのは避けられず、写真としてはいまいちも良いところですが、肉眼でその美しい姿を今年も見られたのは良かったです。 そんな写真に夢中になっている僕の傍らで、厚着の犬が厚そうにしていてかわいそうだったので、早めに切り上げて帰ってきました


思惑通りの一日
EOS 5D Mark3 / 50mm@EF24-70mm F2.8L II USM / F4.5 / ±0.0EV / ISO200 / RAW ひさびさの好天の週末。 どこかに遊びに行きたいなあ、と考えてはみたものの、みんなそう思ってるだろう=道は混むだろうなあといろいろ検討した結果、東京の西のはずれからそうした喧噪に引っかからず出かけられる場所に「山梨」を選びました。 柳沢峠を越え約2時間。甲州市に着いたときに感じたのは「空いているなあ」。 朝の渋滞情報をスマホでチェックしたときに中央道と圏央道の大渋滞を見ていたので混んでいるだろうなあと思って居たのですが、市内は快適、快適の一言。 お目当てを堪能できた一日でした。 ほうとう、季節真っ盛りの桃を堪能すること、温泉でゆったり。。。どれかでも楽しめたら良いなあと思って居たのですが。なんと、全てプラスアルファを全て楽しむことが出来ました。 休日の過ごし方を考えて居ても、思っていたことが3つあったとしても、1つか2つ実現出来たら御の字、全部が叶えられることなどほとんどありません。全てが思い通りにいっ


せめて気分だけでも
EOS 5D Mark3 / SIGMA 85mm F1.4 DG HSM Art / F1.4 / +1.0EV / ISO200 / RAW あっつぅ!
空梅雨の6月からうってかわって、猛烈な蒸し暑さのここ数日です。朝からこの言葉を連発するような、とにもかくにもの「蒸し暑さ」です。ここ都下は気温こそ30℃に届かないものの、部屋の湿度計が80%台を下回らないのを見るにつれ全くうんざりします。 家に居ても鬱々とするこの季節、カメラを手に~、と思ってもなかなかフォトジェニックな情景が思い浮かびません。撮りに出かけた近所の紫陽花も去年と似たような構図にイマイチ面白くありませんし、とにかく遠出する気に全くなりません。 そんなとき、妻に誘われて出かけた国立の朝顔市。 この日も薄日の元の蒸し暑い時でしたが、涼しげな朝顔の色彩と道行く人の浴衣姿、風にゆれる風鈴とそこで奏でられる音色に、「せめて気分だけでも」と、少しばかりの涼風がそよいだた気がしました。 市で購入した朝顔は帰宅後これまた妻と共にネットを張りのなんなのとし、つるを伸ばす準備もバッチリ。ついでに