

余裕
EOS5D Mark3 /SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art / F1.4 / +1.6EV / ISO200 / RAW 春のお気に入り、ユキヤナギが満開です。 最近までこの花のことをよく知らず、被写体にするようになったのはほんの数年前からです。カラフルな春の花の中で、名の通り雪のように純白の姿は見る者をドキッとさせる「美しさ」があります(可愛さ、というより美しさ、ですね)。 そのまま撮ってもあまり面白くないので、ユキヤナギの枝の中で空いているところを見つけ頭を突っ込んでみます。AFなんか「全く」効かないのでこの時ばかりはファインダーを注視することに全精力を傾け、息を止めながらシャッターを切るものですから顔を上げたときにはクタクタになってしまいます。 去年も同じような絵柄を撮った記憶があるのですが、ピントを合わせるのに精一杯でバランスの良い構図に仕上げることができず、ちょっと不満が残りました。リベンジで向かった公園のユキヤナギ。こうすればこんな写真が撮れると分かっているので、去年よりも大分「余裕」を持って画作りを楽しむことが出


音が伝わる
Canon EOS 5D Mark3 / EF135mm F2L USM / F2 / +0.3EV / ISO200 / RAW 最近は少し浮気気味ですが、ボクにとってのホームグラウンドはやはり昭和記念公園です。 公園の手入れは他と比べても遜色ありませんし、なにしろ植物の数(種類ではありません)や大きな空間は都内の小さな公園には真似できないところでしょう。 家からも比較的近いので、とても気に入っているのですが、一つ苦言を言わせて頂くことがあるとしたら、メチャメチャ「うるさい」んです。隣接する立川飛行場を離発着するヘリコプターがうるさいといったらありません。自衛隊機や消防庁、警視庁航空隊のヘリコプターがひっきりなしに行き交います。 写真、とっても落ち着いていて良い雰囲気なのですが、このとき大きな声でしゃべらないと隣とも会話が出来ないくらいの騒音の中でした。 写真で音が伝わらなくて良かった(^-^;


カタクリ畑
EOS5D Mark3 / 200mm@EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / F5.6 / +0.3EV / ISO200 / RAW ここのところ、写真を撮りに行くのは都内の公園ということが多いです。いきつけの昭和記念公園をはじめ浜離宮、六義園、後楽園に小石川植物園…どれも立派な公園で、自然の多い私の地元よりむしろ花々を撮るには向いております。 が、ちょっと足下(地元)にも眼を向けてみるとこれまた素敵な場所も沢山あります。この季節、梅の名所でもあった地元の梅は残念ながら病気のため全て伐採されてしまいその回復にはまだ相当時間がかかるようですが、それ以外にも春の花々を撮るのに素敵な場所はたくさんあるものです。 カタクリは公園に咲く花、というよりは自生しているところが自然と有名になる、というパターンが多いのですが青梅にもいくつか有名な自生地があり、この季節になると多くのカメラマンがやってきます。が、私の場合は幸運なことに自宅から30秒足らずといった場所にカタクリの群生地があります。小さな小川の土手ですが、人通りも車通りも